たまにしか無いけど、やると意外と時間が取られて面倒なことってありませんか?
そうです、空きびんの注ぎ口をはずす作業です。

びん・缶・ペットボトルの回収日の前日、たまった空きびんを処理しようとバタバタしては、この注ぎ口がはずれずに苦労していました。
これを瞬時にやってのけてくれる便利な道具、”3Way分別はさみ”と言います。
これを使うと、作業が早いだけでなく安全に終わらせられます。
3Way分別はさみ

こんな道具です(↑)。
なぜ3wayかというと、
・空きびんの注ぎ口を取る
・ペットボトルのリング(キャップをはずした後に残るやつ)を取る
・スプレー缶のガス抜きができる
の3つの機能が使えるからです。
リンク
ちなみに、この分別はさみに出会うまで、空きびんの注ぎ口は普通のはさみを使ってみたり、マイナスドライバーを使ってもみたり、ニッパーを使ってみたりしていました。
力が要る割には全くはずれなくて、「このままだとケガしそう・・・」と思いながら、頻度も少ないので諦めていたというのが正直なところです。
この分別はさみに出会ってからは、必ずこれを使うようになりました。
圧倒的に楽で、早くて、安全なのが理由です。
百均でも置いているらしい
実際に見つけた訳ではないですが、ネットで見る限りキャンドゥに同じような商品がおいてありました。
お近くにお店がある方は、そこで探してもらうのが早いと思います。
まとめ
空きびんの注ぎ口をはずす作業、あまり頻繁に発生しないので、”その時苦労しては忘れる”を繰り返していました。
ですが、専用の道具を使うと本当に作業が早くなりました。
もし我が家の分別はさみが壊れたら、必ず次も同じものを購入すると思えるくらい重宝しています。
一家に一個、分別はさみ!


コメント