”電車は一時間に一本”の地方に住んでいたため、どこに行くにも車を利用していました。
仕事も買い物も遊びも、どこに行くにもマイカー。
「車の無い生活は考えられない」と思っていた私ですが、都市部に引っ越してきたことで『自分で車を持たない』という選択肢が生まれました。
レンタカー、カーシェアと色々試してみて、今はカーシェアを主に利用しています。
実際にカーシェアを使ってみた感想をご紹介します。
”カーシェア”とは
「カーシェアリング(カーシェア)」とは、必要なときにだけ車を借りられるサービスです。
レンタカーと違い、スマホアプリで24時間いつでも予約でき、最寄りのステーションからすぐに利用できるのが特徴。
駅前や住宅街、スーパーの駐車場など、生活圏にステーションが増えており、車を所有しなくても必要なときだけ利用できる点が人気を集めています。
マイカーを手放した理由
最初に書いた通り、引っ越しをしたのがきっかけとなりカーシェアを使うようになりました。
引っ越した先は1時間に何本も電車が走っていて、バスの路線も豊富な場所。車がなくても移動に困りませんでした。
そんな場所で駐車場を借りると、1か月に数万円の駐車場代がかかります。

車が無くても移動に困らない!

駐車場代を考えたら、車いらないかも?
通勤でも車を使うことがなくなり、ほとんど乗らない車のために高額な駐車場代を払うのがもったいないと感じるようになり、マイカーを手放すことにしました。
それでも年に数回は車で遠出をすることがあり、カーシェアを利用しています。
カーシェアのメリット
カーシェアには次のような大きなメリットがあります。
- 維持費がかからない:駐車場代、車検代、自動車税、保険料などが不要。
- 必要なときだけ使える:買い物や子どもの送り迎え、週末ドライブなど、用途に合わせて選べる。
- 好きな時に使える:早朝、夜中問わず、いつでも使える。
- 24時間いつでも予約OK:スマホから数タップで手続き完了。
- 短時間利用に最適:15分単位から利用でき、ちょっとした外出にも便利。
- ステーションが近い:住む場所によるが、家の近くにステーションがあるとすぐ利用できる。
特に都市部に住んでいる人にとっては、マイカーよりも経済的で現実的な選択肢になります。
カーシェアのデメリット
便利な反面、デメリットもあります。
- 予約が取れないことがある:土日や駅近ステーションはすぐに埋まる場合も。
- 車内の清掃状態がまちまち:前に利用した人によっては、ゴミや汚れが残っていることも。
- 長時間利用は割高になる:1日使うならレンタカーの方が安いケースも多い。
レンタカーのように毎回清掃が入るわけではありません。
乗り込んだ瞬間にゴミや汚れに気が付くことはそこそこの頻度であります。
車に常備されている掃除用具を使って清掃しながら、毎回「カーシェアだからしかないよな」と自分に言い聞かせています。
実際に使ってみた感想
大型連休の時など、近所のステーションだけでなく少し遠方のステーションまで空きがない場合もあります。
カーシェアの予約は早い者勝ちです。早めに計画を立てて早めに予約するに限ります。
一方で、いつでも予約できて好きな時間に借りたり返したりできるのはとても便利です。
レンタカーだと店舗の営業時間に合わせてレンタルする必要があるところが多く、遠方への旅行等で時間が読みにくい場合に「時間内に返却しなきゃ」と慌てることもありました。そんな時に限って渋滞に巻きこまれたり・・・。
カーシェアの場合、予約の際に入力した返却時間よりも早く戻れれば実際の利用時間に合わせて自動で料金計算してくれます。
余裕を持った返却時間、余裕を持った計画で、疲れのたまった帰り道も心の余裕をもって運転ができます。
私にとってこの点はとても魅力的で、基本はカーシェアを利用するという方針にしています。
マイカーと比べると、コスト面のメリットが大きいです。
マイカーのコストは、購入費+維持費+保険などの諸々を合わせると、月5万円~くらいになるといわれます。
我が家の場合、カーシェアの年間利用料はマイカーコストの2~3か月分くらいです。
※もちろん利用する頻度で年間利用料は変わります。
さいごに
ステーションが近所にたくさんあるかどうかで、カーシェアが便利と感じられるかどうかも変わってくると思います。
条件があえばカーシェアは本当に便利です。
「条件が合うか/合わないか」だけでも一度検討してみる価値ありです。
コメント